フォーママにゅーす

フォーママにゅーす

子育て、生活、美容健康の役立つニュースをお届け♪

寝るときの香水効果。寝る前に香水をつける場所はどこがいい??

f:id:satokichi_sub02:20180911005437j:plain

香水と聞くと、朝出かける前につけるイメージですよね。
ですが、最近は寝る前に、香水をつける人も増えているようです。

 

寝る前に香水!?って思う人も多いでしょうが、海外では意外と普通のようです。

 

そこで今回は、寝るときの香水の効果や、どこにつけるのが効果的なのかについてまとめました。

 

寝るときに香水をつけることでの効果

香水には色々な効果があります。
種類も豊富で、その時の気分によって、使い分けたりも出来て楽しいです。


セクシーな印象を与えてくれたり、上品なイメージを与えてくれたりと、効果は無限大ですね!

 

そんな中で、香水にはとても大きな効果があります。
それはリラックス効果です。

 

人によって匂いはさまざまですが、何となく落ち着く匂いってありませんか?
そんな匂いを嗅ぎながら眠ると、寝付けない夜でもよく眠れたりします。

寝るときに香水をつける効果をいくつか紹介したいと思います。

 

気持ちが落ち着く

普段、家事などに追われている主婦は気持ちにゆとりがないですよね。

何か揉め事などがあって、イライラしたり疲れている人など、お風呂上りなどにつけるのがオススメです。


好きな匂いを嗅いで、気持ちが落ち着けば、1日の疲れも消えたような気がして、自然と体も安らぎます。

 

リラックスしてすぐ眠れる

エステサロンや美容室などに行くと、アロマオイルを使っているのを見たことありませんか?
アロマオイルを嗅ぐと、心身ともにリラックスする効果があるからです。

 

特に疲れているなーと感じた時は、アロマ系の香水をつけてみると効果抜群で、自然と眠ることができます。
日本人には特に、ラベンダー系や柑橘系の香りが人気なようです。

 

ストレスが和らぐ

世界の中でも日本人はストレスが多いと言われています。
日々の生活の中で、ストレスが少しずつ溜まっていることも珍しくありません。

 

イライラしている時は、寝る前の香水が効果的です。
好きな香りを嗅ぐだけで、ストレス解消になるんです。

 

リフレッシュできる

気持ちを切り替えたい!という時にもオススメです。
爽やかな柑橘系の香りや、清潔感のある石鹸の香りは、次の日の朝には、気持ちが切り替わり元気になれます。

 

いくつかお気に入りの香りを用意しておいて、日ごとなどに変えてみるのもいいかもしれませんね。

 

寝る前に香水をつける場所はどこがいいのか

f:id:satokichi_sub02:20180911005933j:plain

香水は人によってつける場所が違います。
寝る前ににつける場合でも、好みによっていくつかオススメがあります。

 

香水をつける場所は耳の裏がおススメ

香りをダイレクトに楽しみたい場合は、耳の裏がオススメです。
香りをたっぷりと嗅いで、ぐっすり眠りたいという人は、耳の裏につけてみてください。

 

臭いがきつく感じるときは鼻から遠い場所につけましょう

強い香りを体につけると、なかなか寝付けないという人は、鼻から遠い場所につけましょう。
エストやひざの裏やくるぶしなどがいいでしょう。


髪やうなじにつけておくと、次の日動くたびにふわっといい香りがします。
女性らしいいい香りをさせたい時は、髪やうなじにつけてみてください。

 

強い香りが苦手という人は、枕やシーツに香水をつけるのもありです。
それでも匂いが気になる人は、香水をひたしたコットンを、枕元に置いてみてください!

 

リラックス効果がある香水で効果アップ

f:id:satokichi_sub02:20180911005944j:plain

一般的に、ラベンダーの香りが癒し効果があり、安眠できると言われています。

しかし、ラベンダーの香りが好きじゃなければ、安眠どころか、気分が悪くなってしまう人もいると思います。
なので、自分が心地いい香りを選ぶことが大切です。

 

また、その時の気分によって香水を選ぶのもいいです。


ウッディ系の香水は、森林を思わせるような落ち着いた香りで、癒されてぐっすり眠りたい時にオススメです。


爽やかでフレッシュな柑橘系の香水は、気分を上げたい時やオススメです。
リフレッシュして、イライラを和らげてくれたり、集中力を高めたりしてくれます。

 

甘くて優しいフローラル系の香水は、心と体に癒しと美しさを与えたい時にオススメです。
中でも、ラベンダーは自律神経を整えてくれますし、ローズ系はホルモンバランスを整えてくれます。

 

寝るときに香水で悩み解決!!

あまり知らなかったけど、寝る前の香水には、さまざまなリラックス効果があるんですね!
今までは、出かける前にしかつけた事なかったという人も、香水を試してみてはいかがでしょうか?


また、なかなか寝付けない時や、気分を変えたい時に、一度お気に入りの香水を寝る前につけてみるのもよいですね。
思った以上に効果があるかもしれません。

 

昼間だけでなく夜も香水を身につけて、より魅力的な女性になりましょう♪

【冬に星がよく見える理由】星がきれいに見える3つの条件とは??

f:id:satokichi_sub02:20180906012101j:plain

最近ちょっとしたアウトドアブームですよね。

老若男女問わず、簡単なデイキャンプや泊まりでアウトドアを楽しんでいます。

魅力はやっぱり日頃の忙しさを忘れて自然の中に佇む空間の気持ちよさでしょうか。

 

そんな中に、夜の星空を見上げる楽しみもあるかと思います。

特に12月であれば天体観測ももってこいですよね。

 

寒さなんか感じない程の感動ができるに違いありません。

12月の星空観測、どんな点に注意しながら観察すればいいでしょうか。

この記事を見ればぎゅっと知りたいことまとまっていますよ!

 

冬に星がよく見える基本的な理由

子供の頃に夜空を見上げてぼーっとするのが好きだったんですが、どうして冬の方があんなに澄んで綺麗な星がたくさん見えるんだろうって思ってました。

 

夏空の星も綺麗ですけど、冬の方が断然たくさん見えてましたよね!

細かい事情など知りもしなかったですが、やはりこれは自分だけの見え方ではなく、気象的にしっかりとした理由があるようなんです。

 

簡単に一言で言えば・・・“空気が澄んでいるから星が良く見える”です!

一番よく言われることなので聞いたことがあると思います。

 

空気が澄んでるってどういうこと?

では、空気が澄んでいるってどういうことなんでしょうか。

夏は夜でも気温が高いですよね、そのため大気中の水蒸気量が多く透明度が良くないんです。

 

ところが秋から冬になると気温が急に下がるので、大気中の水蒸気量が少なくなり大気の透明度が良くなるんです。

 

「空気中の水蒸気が少ない状態」を一般的に【空気が澄んでいる】と呼びます。

この状態の時に、夜空の星が綺麗に見えるということです。

 

分かりやすい例えで考えましょう。

水底の石を眺めることを想像してみて下さい。

水の透明度は悪いが、水面の揺らぎは少ない場合、石はどう見えますか?

少しボヤーッとしているはずです。これがいわゆる夏の星空。

 

では水の透明度は良いが、水面の揺らぎが多い場合、石はどう見えますか?

揺らいではいますが石ははっきり見えますね、これがいわゆる冬の星空です!

 

少しでもイメージが沸いてきたのではないでしょうか。

 

星がきれいに見える3つの条件を満たすとさらに素敵!

f:id:satokichi_sub02:20180906012128j:plain

冬場は寒いですが、綺麗な星空を見ていると我を忘れ見入ってしまいますよね。

冬でも、3つの条件をクリアすればさらにさらに綺麗に見えるんですよ。

では、少しずつ見ていきましょう。

 

1.西向きか東向きか

これは、一般的にトワイライトという夕日が沈む時間帯の星空を楽しむ条件です。

実は、日没から20分後からの数分が最も綺麗と言われているんです。

 

マジックアワーという言葉もあり、これは空が赤~オレンジ~青へと変化していく色合いを楽しむことができます。

 

当然のことながら太陽は西に沈みますので夕方のトワイライトタイムの星空を見るなら、西向きに観測するとよいかもしれません。

 

2.雨上がりの晴天日

空がガスって見える原因は水蒸気や塵。

これが雨が降った後は空気が掃除され、透明度が高くなりますのでこの時もおススメです。

台風後なんかはいいですね。

 

3.風の強い日

これは意外かもしれません。ところが、風のない日は空がよどんでいます。

風のある日の方が透明度が高くなっているので星空観測には最適なんです。

 

冬に天体観測するときの防寒対策について

f:id:satokichi_sub02:20180906012144j:plain

早く星空観測したーいって思ってもやっぱり一番ネックなのは防寒対策ではないでしょうか。

空気が冷えている分寒いですよね。しっかりとした防寒対策を取っておけば安心です。では見ていきましょう。

 

防寒対策1:インナー

綿は汗を吸い込むので避けて、化学繊維やウールなど、汗を吸わないものがオススメです。

また、衣服の間に空気が入り保温効果を高める効果があるのでインナーの重ね着もとてもよいそうです。

 

防寒対策2:アウター

モコモコのダウンジャケット、まず真っ先に思い浮かびますよね!

勿論ダウンジャケットは大活躍です。

 

とは言え、これも値段にピンきりがあるようにやはり機能性に注目して準備した方が良さそうです。

 

ダウンジャケットには暖かさの目安となる「フィルパワー」という数値があるのをご存知ですか?

これは羽毛の中に含まれている空気の指標です。

 

この数値が高ければ高いほど保温性も高まります。真冬にダウンジャケットが膨らむ方が温かい。それにはこんな訳があったんですね。

ちなみに、一般的に300フィルパワーから1000フィルパワーが売られています。

 

さらに、もし雨が降ってきたりした場合のことを考えると、撥水性も考えた方がよいですね。

防水性があるかどうかも大事なポイントです。

 

防寒対策3:小物

手足の寒さは完璧にしたいものです。手袋は必須ですね。

5本指の手袋は一般的ですが、星空観測に向いているのは、グローブのような(ミトンのような)形のものがおススメ。

 

理由は、表面積が少なくなって寒さの伝わり方が小さくなるからです。

さらに寒い時中で指を擦って温められるというメリットがあります。

カイロなんかも入れられますよね。

 

防寒対策4:帽子

ニット帽で温かくしましょう。フェイスガードかマフラーがあればさらによし、です。

 

防寒対策5:ブーツ

足元から湿気が上がってきますので、防水性のあるスノーブーツがよいとされています。

どんなに服装を温かくしていても、足元が冷えていては本末転倒ですので、ここもしっかり安価に抑えようとせずに温かくしていきたいものです。

 

 

他にも、ツワモノはヒーター付電熱防寒着なんかを着ている人もいます。

温めるバッテリーが必要ですが、充電しておけば何回でも使用可能。

使い捨てカイロよりも便利という人もいるようですが・・・、皆さん色々工夫していますね。

 

冬の天体観測で満点の星空を焼きつけよう

これまでのことを考えて冬の星空を眺めるのワクワクしてきましたね!

しっかりと防寒対策を取って、自分だけの満天の星空、眺めに行ってみませんか?

 

きっと一生記憶に残る素敵な思い出となるに違いありませんね。

妊娠中にさつまいもは太るかを徹底解説【適度に摂るのが大事】

f:id:satokichi_sub02:20180903005327j:plain

妊娠中、つわりもひと段落すると食欲が増大します。

何食べても美味しいけど、太るのは困りますね…
病院でも太りすぎると怒られます。

 

妊婦さんのおやつに良いとされる「さつまいも」。

さつまいもは太りやすいのかな?栄養的にはどうなの?

 

そんな疑問にお答えします。

 

妊娠中にさつまいもは太る!?

妊娠中にはちょっと甘い物が欲しくなりますよね。
ほくほくしたさつまいもとか食べたくなります。

 

太るのでは?とか栄養は?とか気になりますが、さつまいもは妊婦さんにはおススメの食べ物なんです!

 

さつまいもはビタミン類がたっぷりで、特にビタミンCはりんごの7倍も入っているのです。

他にも妊婦さんとお腹の赤ちゃんにとってうれしい効果がたくさんあります。

それは後で詳しく説明しますが、やはり食べすぎには注意です。

 

さつまいもは1日2本まで

オヤツにさつまいもを食べるときは1日2本まで!
これを守りましょう。

2本で約300gです。
炭水化物も多く含まれているので、食べすぎは体重増加につながることがあります。

 

1日に食べる量を守っていればさつまいもはむしろ妊娠中の体重管理ダイエットに良いのです。
栄養がたっぷりであること。
便秘の改善にとっても効果的であること。
手軽でメニューもいろいろ。

 

意外にも白米よりも低カロリーです。
決して太りやすいものではありません。

 

さつまいもには葉酸がたっぷり

f:id:satokichi_sub02:20180903005507j:plain

さつまいもは妊娠中に大切な栄養素である葉酸を多く含んでいます。

葉酸って聞きなれない言葉ですが、赤ちゃんの脳や神経系の発達に必要なものです。
だから普通の女性が摂る量が240ugに対して妊娠中は400ug必要なのです。

 

不足してしまうと、先天性の脳の異常など重いトラブルが出る可能性があります。
葉酸が多く含まれる食べ物は枝豆やホウレンソウ、うなぎ、いくらなどです。
これらでたくさん摂るのは難しいですね。

 

それから妊婦さんも貧血になりやすいです。
さつまいも1本に葉酸は100ug入っているので、とてもありがたい食べ物ですね。

 

さつまいもは食物繊維やビタミンEも豊富

他にもさつまいもの持つ妊婦さんへの効果は、食物繊維が豊富ということ。

 

ヤラピンというさつまいもにしかない成分が腸の働きを活発にします。
妊娠中は便秘になりやすいですが、解消にはとても効果的。
さつまいもと一緒に水分も摂るようにします。
水に溶けにくい食物繊維なので、たっぷり水分も摂りましょう。

 

またオリゴ糖も一緒に含まれるので腸内環境がより良くなります。

 

次にビタミンEです。

胎児への栄養は血液から送られます。
血液をサラサラにしてくれるのがビタミンE。
妊娠中に欠かせない栄養素なのです。

 

ビタミンEは血行を良くするものなので
冷え性の改善にも役立ちます。
冷えないように気を使う妊娠中。
秋から冬にかけては特にうれしい効果です。

 

さらにさつまいもには消化されにくいでんぷんが含まれています。
レジスタントスターチと言いますが、それは体内にある糖分を吸収してくれるのです。
妊娠中は血糖値ががりやすく、妊娠糖尿病にかかる場合があります。
さつまいもを食べることで血糖値も下がるということです。

 

妊娠中だけでなく、コラーゲンやカリウムなどはむくみの解消や肌のハリも整えてくれます。
健康維持にはとっても適した食べ物ということが良くわかりますよね。

 

さつまいもはトキソプラズマに注意!

f:id:satokichi_sub02:20180903005439j:plain

トキソプラズマ菌という菌は土に含まれています。
妊娠初期の場合は感染すると危険性がありますが、中期以降では母体が風邪のような症状になるだけです。

 

もちろん感染は避けておきたいので用心は必要です。

 

さつまいもは土の中から掘って収穫します。
皮ごと食べる方が栄養価は高いですが、しっかり水で洗うことが大切です。

水で洗い流せば、トキソプラズマは落ちるので大丈夫です。
心配な人は皮をむいて食べるようにすればよいでしょう。

 

妊婦とさつまいもの関係についてまとめ

さつまいもがこんなに栄養価が高く、しかも妊娠中だからこその栄養があるものだなんて驚きだったのでは?


赤ちゃんの離乳食にも取り入れやすい食材です。

注意点に気をつけて食べることでずっとママと赤ちゃんを守ってくれそうですね。

足のひび割れを早く治す方法でかかとをツルツルにケア!!【ひび割れの原因とは】

f:id:satokichi_sub02:20180829075806j:image

冬になると気になるのがお肌の乾燥。

特に悩みがちなのが、かかとのひび割れではないでしょうか?

 

かかとがひび割れてしまうと見た目が悪いだけでなく、とても痛いです。

歩くのもしんどくなってしまいますよね。

 

かかとはあまり目に触れない分、お手入れを忘れてしまい特に乾燥しがちな部位。

しかし、目に触れないからと言ってお手入れを怠った結果、ひび割れに繋がっているのです。

 

でも大丈夫!ひび割れてしまってからでも遅くありません。

今回はひび割れてしまったかかとのケア方法や、ひび割れの予防について紹介していきます!

 

 

かかとのひび割れケアは「消毒と保湿」が基本

f:id:satokichi_sub02:20180829075851j:image

かかとのひび割れのケアは消毒と保湿が基本になります。

それぞれのポイントをチェックしていきましょう。

 

1.消毒

ひび割れてしまったかかとへ、自分でできるケア方法があります。

 

まずはひび割れてしまったところを水でよく洗い流しましょう。

シンプルですが、抜群に菌を取り除くことができます。

 

そして、消毒液をお持ちなら消毒をしましょう。

傷口と同じなので菌が入ると化膿してしまいなかなか治りません。

 

2.保湿・保護

消毒をした後はとにかく保湿&保護です。

 

市販のひび割れ用のクリームを使えばいいのですが、おすすめなのはワセリンを併用すること。

ワセリンは保湿効果ももちろんですが、傷口を保護する効果もあります。

 

ひび割れ用のクリームを塗った上から塗れば保湿効果を高めることができますし、雑菌の侵入を防ぐこともできるため、ひび割れにワセリンはうってつけです。

 

しかしワセリンにはひび割れを修復するような薬効成分は含まれていないため、あくまでひび割れ用のクリームとの併用がおすすめなのです。

 

かかとの保湿はラップで巻くと効果アップ

クリームとワセリンで保湿をしたらその上からラップを巻きましょう。

 

クリームとワセリンでかかとはべたべたになっていますから、ゴミやほこりが付着しやすくなっていますし、滑りやすいので危険です。

ラップを巻いておけばこれらの問題を解決できますし、クリームやワセリンがいつの間にか取れてしまうということも防げます。

 

そして、当たり前ですが保湿&保護の効果はクリームとワセリンだけよりも高くなります。

 

ラップが取れるのが心配なときはテープで留めたり、ラップの上から靴下を履いておけば簡単に取れることはないので試してみてください。

 

また、ラップ以外にもひび割れ専用の絆創膏なども売っていますから、そういったものを試してみるのもいいでしょう。

 

 

かかとのびび割れは原因を知ることで予防できる!

f:id:satokichi_sub02:20180829075837j:image

ここまでひび割れてしまったかかとをケアする方法を紹介しました。

ここからはひび割れにならないための予防方法をまとめていきます。

 

かかとのひび割れの原因

かかとがひび割れる原因は「角化症」です。

 

角化症とは、皮膚の角質層が乾燥や刺激で硬く、分厚くなってしまう症状のこと。

立ったり歩いたりと常に体重が乗り刺激されているかかとに現れやすい症状です。

 

角化症になると皮膚の柔軟性がなくなってしまいます。

そうすると負荷をかけた時に皮膚は形を変えて負荷を逃がすことができず、「ビキッ」とひび割れてしまうのです。

 

角化症は乾燥だけでなく、外的刺激も原因となります。

つまり素足でサンダルを履く夏も油断をしていると角化症からひび割れに繋がります。

 

かかとひび割れの予防方法

予防方法はとにかく肌を柔軟に保つこと。

保湿を欠かさず、定期的に分厚くなった角質を取り除くことです。

 

1.保湿

保湿成分は尿素がおすすめです。

 

大抵のかかとケアのクリームに配合されていますが、尿素は皮膚の表面を少し溶かして柔らかくする効果があるので角化症にとても効果があります。

かかと以外にも二の腕のザラザラなどにも効きます。

 

市販の尿素クリームは最大で尿素20%配合のものまでありますので、頑固なかかとには尿素20%配合のものを使うとよいでしょう。

 

かかと以外だと少し刺激が強い場合がありますので、かかと以外には尿素10%程度のものが良いでしょう。

 

尿素以外にはオイルを塗るのも効果的です。

オイル尿素のように皮膚を溶かすのではなく、角質層に浸透して皮膚の柔軟性を取り戻してくれます。

 

2.角質除去

角質の除去にはスクラブを使う方法とやすりや軽石などで削る方法があります。

 

スクラブは穏やかな角質除去に向いていますが、分厚い角質には効果が弱いです。

反対にやすりや軽石は分厚くなった角質に効果的ですが、気を付けないと皮膚を削りすぎてしまいます。

 

普段はスクラブを使い、やすりや軽石は期間を開けて使うなど、使い分けると良いでしょう。

 

どちらも使う際はまずはお風呂に使って肌をふやかしてから。

スクラブは濡れたままで結構ですが、やすりや軽石の場合は水気を拭いてから使いましょう。

濡れたまま使うと削り過ぎになりやすいです。

 

そしてやすりや軽石は使った後はよく洗って乾かして清潔に保ちましょう。

 

角質を除去した後は上記で紹介した方法で保湿をすれば完璧です。

続ければツルツルのかかとが手に入りますよ!

 

 

まとめ:「ガサガサ」かかとから、「つるつる」かかとへ

f:id:satokichi_sub02:20180829075915j:image

かかとのひび割れは角化症によるもの。角化症にはとにかく保湿と角質除去ということが分かりましたね。

 

一度ひび割れてしまうと何度も同じところばかりひび割れてしまい、なかなか治りづらい物……しっかり予防をしていきましょう!

 

すでにひび割れてしまったかかとは傷口と同じですから消毒と保護を徹底してあげてください!

 

人によっては一年中悩まされるかかとのひび割れですが、しっかりお手入れすれば必ず綺麗になります!

ツルツルな綺麗なかかとを手に入れましょう!!

寝るときブラジャーした方がいいのか【ナイトブラは形を整えるけど効果ないことも!】

f:id:satokichi_sub02:20180812015241j:plain

あなたは、夜寝るときに夜用のブラジャー「ナイトブラ」を着けていますか?

着けて寝ていると胸の形が良くなると言われているあの「ナイトブラ」です。

 

夜用のブラジャーと言っても、なんとなく締め付け感があるのではないかと気になりますよね。

 

でも、ほんとに胸の形がきれいになるなら着けてみたいですよね!
そこで、「ナイトブラ」のアレコレをさくっとまとめました。

 

ナイトブラは胸の形を整えるってホント?

f:id:satokichi_sub02:20180812015305j:plain

結論から言いますと、サイズのあったナイトブラを正しく着けていれば、胸の形を整える効果はあります。

 

バストはほとんどが脂肪という事実

ナイトブラのことをお話する前にまずバストのことを知りましょう。

バストは、約10%の乳腺とそれを取り囲む約90%の脂肪で出来ています。

そして、胸の筋肉:大胸筋と乳腺を繋いでいるのが、クーパー靭帯というコラーゲンで出来た繊維です。


このようにバストはほとんどが脂肪なのですが、実は、このバストの脂肪はとても流れやすい性質があるのです。

普段の姿勢や動きによって脂肪があちこち(?)に流れてしまうので、ブラジャーで形をキープしているのです。

 

昼用のブラジャーでは寝てるときのバストに効果ない

じゃあ、夜もいつものブラジャーでキープすればいいやって思いました?


実は、昼用のブラジャーでは、寝ているときの胸に何の効果もないのです。
夜寝ている間の胸は、どうなっているか考えてみてください。


仰向けに寝ている時は、上や横に。

横向けに寝ている時は、下方向に脂肪が流れています。

うつぶせに寝ているときは、胸が押しつぶされているので両外側に広がっています。


寝ている間にいろんな方向にバストが動いているんです。


昼用のブラジャーは、ワイヤーで下向きの重力に抵抗して、バストをキープしていて、締め付け感も強いです。

下向きへの脂肪の流れには、効果的です。

 

ですが、昼用ブラジャーは上向き・横向きなど全方向に流れる脂肪を抑えることはできません。


また、寝ている間まで、胸を締め付けてしまうと健康面でもよくありません。

血行が悪くなったり、リラックスできずにストレスや肩こりが残って疲れやすくなるなどの悪影響が出ることもあります。


そこで、ナイトブラの登場です!

 

ナイトブラが寝ているときの胸に効果的な理由

f:id:satokichi_sub02:20180812015437j:plain

ナイトブラは、胸の脂肪が流れないように作られています。

下向きの重力から支える昼ブラに対して横向きへ広がる力を支えるのがナイトブラです。


横からサポートすることで、バストの脂肪が横方向に流れないようにしてくれます。

同時に、横流れを防ぐことで、バストアップにもつながります。


ナイトブラには、またバストが垂れてくるのを防ぐ効果もあります。

乳腺と大胸筋を繋いでいるクーパー靭帯は、バストを引き上げる役割をしています。

 

ですが、あまり強度がなく、バストの揺れなどで常にダメージを受けており、一度伸びたり切れたりするともう元に戻りません。

そんなデリケートなクーパー靭帯のためにもナイトブラは重要なのです。


夜寝ている間に何度も寝返りをしている間に、バストの脂肪はあっちへこっちへと流れてしまいます。

ナイトブラでバストが流れることを防ぐことでクーパー靭帯を守ることに繋がるのです。


このように、ナイトブラは、正しく着ければ、バストアップにもバストのスタイルアップにも効果があります。

では、どのように着ければ効果を十分にいただけるのでしょうか。


次は、その辺りのお話をしましょう。

 

ナイトブラは使い方を間違えると効果ない!!

f:id:satokichi_sub02:20180812015336j:plain

ナイトブラの効果についてわかっていただけたと思いますが、それもサイズのあったものを正しく着けることが大前提です。

そのためには、正しいナイトブラを選ぶことが重要です。

 

正しいナイトブラの選び方

  1.  バストの脂肪が(特に横へ)流れないだけのサポート力がある
  2.  バストをしっかりと包み込み脂肪をバストに集められている
  3.  ノンワイヤーのもの
  4.  伸縮性があって着け心地が軽い

この4つをチェックして選べば大丈夫でしょう。


購入する時は、必ず試着をして身体をひねったり、腕を上げ下げしたりして着け心地を確かめましょう。

 

正しいナイトブラの着け方

自分に合ったナイトブラを購入しても正しく着けないと、効果がないばかりか、かえってバストの脂肪が体の左右に流れてしまいます。

 

  1.  下方向から着けて、バストの下に流れた脂肪をバストに集める
  2.  ナイトブラを付けた後、左右の脂肪をそれぞれ寄せる
  3.  脂肪をバストの中心に寄せ集める
  4.  鏡を見て、ブラジャー周りに余分なお肉が残っていないかチェックする
  5.  締め付け感がないかどうかをチェックする

 

はじめは面倒かもしれませんが、習慣にしてしまえばそれほど時間はかからないと思いますよ。

美乳を目指して、毎晩のナイトブラを始めてみませんか。

 

寝るときのブラ「ナイトブラ」についてまとめ

f:id:satokichi_sub02:20180812015400j:plain

今回は、年々注目されているナイトブラの効果や注意点などについてお話しましたが、最後に簡単におさらいしますね。

 

  1. バストはほとんどが脂肪
  2. 寝ている間にバストは形を崩していく
  3. 昼用のブラジャーはナイトブラにしてはいけない
  4. ナイトブラは、バストを美しく保ってくれる
  5. ナイトブラの正しい選び方・着け方をしないと意味ない

 

ナイトブラに関するアンケートでは、ノーブラで寝るよりナイトブラを着けて寝るほうが寝つきが良くなったり、快眠になる人も多いという結果も出ています。


これからは、ナイトブラが当たり前になってくるかもしれませんね。

あなたもず~っと美しいバストでいられるように、ナイトブラを着けましょう!

新幹線に車椅子持ち込みするときの車椅子席料金はいくら?トイレもチェックしておこう!

f:id:satokichi_sub02:20180806210235j:plain

家族や仲良しの友人たちと出かける旅行は本当に楽しいものですね。

子供の頃の遠足のように、行く前の日のワクワクは止まらないものです。

 

そんな旅行に、もしちょっとだけ身体の不自由を感じているメンバーがいる場合、車椅子での移動を共にしてあげたいと思いますね。

 

じゃあ例えば、車椅子で交通機関に乗りたいと思う時、どんな風にすればいいのでしょうか。

 

持ち込みってできる?料金はかかる?

トイレなどはどうすればいいの?

 

そんな疑問にサクサクっとお答えしていきます!

 

新幹線に車椅子の持ち込みはできるのか

「今度大好きなおばあちゃんと旅行なんです。

でも足腰が最近弱くって歩行が難しいので車椅子持っていこうと思ってて。

新幹線を利用するんだけど、どうしたらいいんだろう?」

 

先日友人からそんな相談を受けました。

そこでJRにも確認を取った結果をまとめていきます。

 

答えとしては、勿論【車椅子で新幹線は利用可能】です。

バリアフリーが叫ばれている世の中ですから、身体に不便を感じている方たちだって新幹線に乗りたいですよね。

 

こんなので差別されても困ってしまいます。

今回の場合、車椅子を手荷物品として持ち込めるかどうか、ということでした。

ずっと介助を必要としているという訳ではなく、あくまで使いたい時に使えるような状態の車椅子は持ち込めるのでしょうか。

 

これはJR東海の規定によるものですが、こんなことが記載されていました。

http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule47.html

 

・無料で持ち込めるもの

車イスで、長さ・高さが120センチ以内で、幅が70センチ以内のもの

 

ということで、車椅子のサイズにもよりますが、上記のものであれば無料で持ち込みOKです。

 

ただし、当然なこととして、

・持込みや保管は、自分たちで

・大きな荷物などの持ち込みは細心の注意を払う

・安全のため、車内の網だなには重量のある荷物や不安定な形状の荷物は載せない

 

などの協力事項も把握しておく必要があります。

原則、持ち込みだけの場合は手伝いがある訳ではないですので自分たちで管理する必要があります。

混雑している時などは、なるべく他の乗客の邪魔にならないようにする必要がありますね。

 

新幹線の車椅子席の料金について

f:id:satokichi_sub02:20180806210320j:plain

では次に、車椅子を持ち込むだけでなく、ずっと車椅子に人を乗せたままでの旅行になる場合を考えていきます。

 

この場合は、持ち込みとは若干状況が異なってきますね。

車椅子に人が乗った状態です。

 

こういう時新幹線に乗る場合、【車椅子対応座席】という存在があることを知っておくと便利です。文字通り、車椅子の人専用の座席があるということです。

 

では、その予約方法や料金を見ていきましょう。

 

新幹線の車椅子対応座席の予約方法

改善されればもっと便利になるのにな、と思った点なのですが、現時点で車椅子対応座席はインターネットからは予約できないようです。

車椅子対応座席の予約は【窓口】か【電話】のみでの予約となっています。

 

JRおでかけネットというサイトを見ると、詳しい方法が記載されていました。

https://www.jr-odekake.net/railroad/service/barrierfree/care.html

 

申込みの際、下記の点を伝える必要があります。(上記より引用)

・乗車日

・乗車区間

・乗車希望列車(列車名・出発時刻)

・指定席希望(なし・あり)

・付き添いの有無

車いすの有無(電動・手動)

・同行する人数

・きっぷの受け取り(乗車当日・その他)

・その他(ご連絡先・お帰りのご要望など)

 

この予約は、乗車の1か月前の午前10時から2日前までできます。

もし旅行の日付が決まっているのであれば、早めに予約を取りたいものですね。

 

ちなみに、窓口での予約の場合、かなり待たされることもあるそうですので、無難に電話で早めの予約をおススメします。

 

車椅子対応座席の料金

さらに、気になる料金に関してです。

原則的には、予約、利用料金は無料です。

特別に何か加算される料金はないということで、助かりますね。

 

自由席でも指定席でもグリーン車でも変わりません。

通常の乗車と同じ料金だけ払えばOKです。

 

補足情報ですが、障害者手帳を持っている場合には、障害者割引運賃の適用範囲内で安くなります。

障害の級によって異なりますが、本人の運賃が半額になったり、本人とその付き添い1名が半額になります。発券時に窓口で確認するとよいですね。

 

新幹線で車椅子の人のトイレはどうすれば??

f:id:satokichi_sub02:20180806210302j:plain

健常者であっても、新幹線などのトイレを利用したいと思う時ちょっと緊張しませんか。

いつもと勝手が違いますし、行くのを我慢してしまうこともあるかと思います。

 

そうであればなおのこと、車椅子に乗っていてトイレに行きたくなった場合に困ってしまうのも納得できますね。

新幹線で車椅子の人のトイレはどうすればいいのでしょうか。

 

先程のJRおでかけネットによりますと、「車椅子対応座席」設置車両には、手すり等を備えた「多機能トイレ」があります。

これは大変助かりますね。

 

さらに、新幹線には多目的室と呼ばれる個室が必ず1つ設置されているのをご存知でしょうか。

当日、空いている場合、車掌さんの判断によって順番制で利用できます。

 

デメリットとしては、他に利用者(授乳や着替え、気分が悪い人)がいる場合には使えないということです。

ですが、基本的に一番優先なのは、身体の不自由な人ですので、前もって確認しておくとよいです。

 

この多目的室は、介助者用に折りたたみ椅子やパイプ椅子があるので、同伴者も座れるのが嬉しいですね。

こちらも、無料で利用できます。

 

新幹線での車イス利用まとめ

新幹線で車椅子を持ち込みたい時、さらにはトイレなど、色々と問題点は浮かんできますが、今の世の中はその辺りは柔軟に対応してくれるということが分かりました。

 

ただし、【電話で前もって予約】という点は気を付けておきたいところです。

 

どんな人でもマナーは大事に守るべきものですので、健常者障害者の区別なく、気持ちよくお出かけできるといいですね。

歯が抜ける夢はその後何か起きる予兆??対処法はある!?

f:id:satokichi_sub02:20180728183350j:plain

普段あなたは、寝ている時に夢って見ますか?

まったく夢は見ないという人、時々見るという人、覚えていないという人、様々かと思います。

 

覚えている場合、余りにも不思議な夢で目覚めた時何だったんだろう?

という体験も多いのではないでしょうか。

 

その中に、【歯が抜ける夢】があった場合、妙に不安になりますが案外見ている方も多いようです。

夢は将来を占うこともできるなんて言われていますが、何か意味があるのでしょうか。少し見てみましょう。

 

歯が抜ける夢はその後に何が起きるのか

f:id:satokichi_sub02:20180728183428j:plain

色々と見ていると、歯が抜ける夢を見ている人が意外に多いことに驚きました。

筆者自身は一度もそのような夢の記憶はないのですが。。。

多分相当気持ち悪いでしょうね。

 

中には、「歯が全部抜ける」とか「いっぺんに何本も抜ける」とか「鏡で見たら、赤々とした歯茎だけがあり顔面蒼白」なんてリアルな内容に起きて汗をかいていたという人もいますね。

 

これって何か意味があるのでしょうか?

 

勿論一概には言えません。

ですが、夢って深層心理を表すとも言われていますし、未来に起こることを暗示している、なんて説もあります。

 

では一般的に、こうした歯が抜ける夢ってどんなことが言われているのでしょうか?

 

【身内に不幸が起こるかも説】

これは余りいいものではないですね・・・。

でもよく言われているようです。

 

夢占いの場合、口中は「家庭」とみなされていることが多いことから、歯が抜ける夢は、家族が欠ける暗示や家族の誰かの不幸を表すとされているのが理由だそうですよ。

 

【病気になる説】

他にも、深層心理として、自分の中で何かの悩みを抱えている場合や、不安、そうしたものが強い場合や、性的魅力が衰えることで自信を喪失している場合に見ることもあると言われているようです。

身体の不調のサインを表すということですね。

 

ですが、実際にこれらの夢を見て、その後何か具体的に起こったかという点についてですが、「そうでもなかった」という人がほとんどですね。

心配で身内に電話したり確認したりする人も多いようですが、誰も怪我したり病気になったりもなかったそうですし、亡くなったとかもなく、見た本人もピンピン!ということが多いようです。

 

歯が抜ける夢を見てしまったあとの対処法

本当に歯が抜ける夢を見た後に、身内や知り合いに不幸が襲った・・・とか病気になった、という例は稀です。

なので、見てしまったら焦って恐怖に怯えて暮らす、などということは心配しない方がよいのかもしれません。

 

予言の自己成就

「予言の自己成就」という言葉があります。

これは、「こういう夢を見るとこんな悪いことが…」という情報を見過ぎて気にし過ぎる余り、自分で思い込んでむしろ悪いものへ誘導してしまうことを言うそうです。

 

睡眠中の物理的な状況が反映される、ということもありますね。

例えば、歯ぎしりをよくしている人であれば、夢の中でも歯に関する内容を見ているといった具合です。

 

対処法として注意できる点は、【精神的、肉体的に疲れてる時、ストレス下にある場合】の兆候は十分あり得ると思いますので、ご自身の体調管理に気を配る、というのが一番無難かと感じます。

 

歯が抜ける夢をよく見る人の中で、「仕事上のストレスが限界だった時によく見ていたが、辞めたらぱったり止まった」という人もいらっしゃいます。

 

ストレスを抱えていると自覚して少し改善を試みてもよいかもしれませんね。

すぐに物事を辞めることはできなくても、意識的にストレス発散や検診などに行って自分の健康を見直す機会にはなるかもしれません。

 

歯が抜ける夢は妊娠との関係もある

f:id:satokichi_sub02:20180728183405j:plain

先程最初でも触れたように、口の中に関する夢は「家庭」とみなされている場合が多いようです。

それで特に女性が歯が抜ける夢を見た場合、妊娠と関係があるとも言われているようです。

 

面白かったのは、歯が抜けてそれを飲み込んでしまう夢の場合、妊娠の予兆であるとされています。

飲み込んでお腹の中に入っていくので、それが妊娠と結び付けられているんでしょうね!

 

ですが、【既に妊娠中によく見た】という意見も多いです。

この場合は、先程から考えているように出産へのストレスや精神的に不安定な時に見るらしいとのことです。

 

どちらにしても、やはり心身共に何かの不調を感じている時に見やすい、ということなのかもしれません。

ここでも大事なのは、こうした夢を見たからといって過敏に反応するのではなく、穏やかに過ごして欲しいということです。

 

妊娠中にもよく見られる場合は緊張が高まっているのかもしれません。

お腹の赤ちゃんにもその緊張が伝わってしまいますので、余り気にし過ぎないことが大事ですね。

 

歯が抜ける夢についてまとめ

夢と占いは切っても切れないものです。

ですが、あくまで占いですので文字通りそうなったというケースは少ないものです。

 

歯が抜ける夢を見たからといって大事な人が病気になったり亡くなった、なんてやはり現実的ではないですよね。

 

そんなこと言ったら、すべての人がそういう夢を見ていることになりますし。

ですので、何らかの予兆として気にし過ぎるよりも、自分の精神的なものや体調的なものを振り返ってみて改善する方がよいかもしれません。

 

特にストレスを抱えていると感じる場合は、そうした夢を見やすいようですので、日頃からストレスと上手に向き合い、楽しく過ごすよう心がけることでいつしか歯が抜けて怖かった・・・という夢を見なくなるかもしれません!