フォーママにゅーす

フォーママにゅーす

子育て、生活、美容健康の役立つニュースをお届け♪

蚊取り線香は他の虫にも効くのか!?逆に効かない蚊もどのくらい??

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:satokichi_sub02:20180401010406j:plain

蚊やコバエが多いのが夏の困りごと。

 

蚊取り線香って昔からずっとあるから、きっと効果があるはず。

 

どれくらいもつものか、蚊以外の虫にも効くのか。

 

蚊の種類によって効かないものもいるのか。

 

いろいろ気になって調査してみました。

 

 

蚊取り線香は他の虫にも効くのか

 

蚊取り線香に含まれる成分は、昆虫や両生類、ハ虫類に効く殺虫剤です。

 

つまり、蚊やカエル、イモリ、金魚などに効果があるものです。

 

一方人間、犬や猫などのほ乳類にはほとんど影響がない比較的安心な殺虫剤です。

 

除虫菊(じょちゅうぎく)という白い菊にある成分が使われ、

 

今でも天然の除虫菊から取った成分で作られる蚊取り線香もあります。

 

化学的に作られたものより煙の臭いが強くないのでそこは好評だそうです。

 

f:id:satokichi_sub02:20180401010435j:plain

 

蚊取り線香は蚊を殺すだけでなく、隠れている蚊を追い出す役目もできます。

 

蚊が入ってくる玄関や窓の近くに置いてみるのもイイですね!

 

ではほかの虫にも効くのでしょうか。

 

ハエやハチ、ムカデ、ゴキブリなどの嫌な虫を殺せるかというと

 

残念ながらそこまでの効果はないようです。

 

やはり煙なので、直接スプレーするほどの効き目はないのです。

 

こういう大きい虫は別の専用殺虫剤を使って対応しましょう。

 

コバエや羽のある小さな虫なら効果が感じられるようです。

 

鈴虫やカブトムシにも効き目があるので

 

お子さんが飼育しているときは、十分注意して別の部屋に移動させるようにしてください。

 

蚊取り線香が効かない蚊がいる!?

 

蚊の種類によって蚊取り線香が効かないものがあるという意見も見つけました。

 

黒白模様のヒトスジシマカという種類、茶色のアカイエカという種類です。

 

ちょっと他の蚊よりも大きいそうです。

 

殺虫剤の成分は毒です。毒は体重に影響されるので

 

大きい蚊には効かないということになるんです。

 

そういえば、なんか普通の蚊より大きいものもいますよね。

 

そういうのほど、うっとおしいというか

 

刺されたらかゆみがひどそうで嫌なものですが…

 

でも、死ななくても逃げていく程度の効果はあるし、

 

部屋を解放しないで使うとか、効果的に蚊取り線香を利用しましょう。

 

次に蚊取り線香の効果について書いたので

 

それを参考にしてみてくださいね。

 

 

蚊取り線香はどれくらい効果がもつ??

 

蚊取り線香の効き目は半径2mくらい。

 

6畳のたたみの部屋ぐらいだそうです。

 

遠くになると蚊を殺す力は弱くなりますが、蚊が近寄って来ない効果はあります。

 

製品によって持つ時間は違い、7時間から11時間くらい持つものもあるとか。

 

一晩寝ている間は大丈夫ですね。

 

そして、蚊取り線香はできるだけ密室で風上の低い位置に置きましょう。

 

部屋の窓やドアが開いていると

 

蚊取り線香の成分は逃げていってしまうのです。

 

煙タイプのものは換気がいるので気をつけてください。

 

風下に蚊取り線香を置くと、成分(煙)が自分の方に来ませんね。

 

机の上など高いところに置いていても、成分(煙)はどんどん上にあがるだけ。

 

足元を刺されるわけです。

 

もし広い部屋なら、いくつか置いておくといいですね。

 

f:id:satokichi_sub02:20180401010538j:plain

 

蚊が心配なのは人間だけでなく犬もです。

 

飼っている人はフィラリアという病気の予防を必ずしていると思いますが、

 

刺されてかゆいのはペットも同じ。

 

ペット用の蚊取り線香で火を使わないものもあるんですよ。

 

外の犬小屋で使っている人が多いみたいです。

 

蚊取線香ってやっぱり便利

 

蚊取り線香は昔からの知恵を使った便利な商品と分かりました。

 

効果的な使い方をすれば蚊やコバエ対策に活用できます。

 

やっぱり長く使われるものは良いものですね。

 

夏の夜には蚊取り線香のイメージがありますものね。

 

まれにアレルギーが出る人がいるそうなので、

 

もし蚊取り線香でセキが出るという人がいたら

 

使用をやめて医者に相談しましょう。