フォーママにゅーす

フォーママにゅーす

子育て、生活、美容健康の役立つニュースをお届け♪

こどもでも分かる!!ひし餅はなぜひし型!?色の順番と5色の意味とは!?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:satokichi_sub02:20180131002128j:image

3月の季節のイベントのひとつとして、ひな祭りがありますよね。


ひな祭りにはいろいろ用意するものがあって、それぞれに決まりや由来があります。


その中でも今日は「ひし餅」についてご紹介しますね。
なんとなく飾ってたけど…という人も多そうですが、きちんと意味があるんですよ。

ひし餅はなぜひし形なのか

当たり前のように見てきたひし形のひし餅ですが、どうしてあの形をしているんでしょうか?

お餅といえば丸か普通の四角形ですよね。


調べてみるといろいろな話があるようですので、ご紹介します。

 

1.中国の厄払いに由来

ひな祭りの発祥と言われる中国から伝わったのがひし形だったから。

もともとは、川に入って1年のよごれを落とす、中国の「3月の厄祓い」をする行事の日に食べていたもので、
母子草(ははぐさ)という緑の植物を入れたおもちだったそう。


それがひし形だったので、そのままの形でのこっていると言われています。

 

2.大地をあらわしている

後のほうでご紹介しますが、一番良く見る「ピンク、緑、白」の3色が、
それぞれ「花、若葉、雪」の色なので、大地をあらわしているという話もあります。

 

3.陰陽道では女性をあらわす形がひし形

陰陽道というのは昔の占いみたいなもので、その陰陽道では、
女性をあらわすときにひし形を使っていたから、とも言われています。


ひな祭りには厄除けの意味があるのですが、陰陽道も似たような意味があるので、
その似ているところから陰陽道を使ったのかもしれませんね。

 f:id:satokichi_sub02:20180131002236j:image

4.心臓のかたち

昔の文化ではひし形が心臓の形をあらわしていたから。

 

その昔の文化では、ひし形が心臓の形をかたどっていたという話もあります。


心臓というと、人の体の中で一番大切な働きをしてくれていますから、
その形をしたものを食べるというのは、やはり健康を願ってなのでしょうね。

 

5.魔除け

菱(ひし)という草があり、この実は鋭くて固いとげがあるのですが、
このとげが魔除けになると言われていて、悪い物から守って長生きできる、縁起が良いものとだして使われていたと言われています。

 

6.子孫繁栄と長寿を願っての意味

もともとは三角形だったと言われていますが、ひし形の方が子孫繁栄に良いことから、
子孫繁栄を願ってひし形になったとされています。


さらに、菱(ひし)の実を食べている仙人が長生きしたということから、
長生きもできるということで、ひし形になったとも言われていますよ。

 

7.歯固めの儀式

昔は新年の行事に「歯固めの儀式」という行事があり、これは平安時代のお正月に、固いものを食べて歯を丈夫にしようと願うものでした。


この行事を簡単にしたものがあり、その時に白みそのあんこ、桃色の餅、ごぼうなど包んだ食べ物を食べます。

 

この名前が「ひし花びら餅」と言います。
ひし形ですし、白やピンクが使われていることを考えると、
この儀式がもとになっているとも考えられるかもしれませんね。

どの理由がほんとうなのかははっきり分かりませんが、どれにしても
「健康」や「厄除け」を願っているのがわかりますね!

 

ひし餅の色の順番は?

さっきも少しお話ししましたが、3色の場合、重ねる順番によっても意味が変わってきます。

・下から緑→白→ピンク
『雪の下には、若葉吹き、雪の上では、花開く』


・下から白→緑→ピンク
『雪の中から、若葉出て、若葉の上に、花開く』

という意味だそうです。


白が雪、緑が若葉、ピンクが花を表しているのはどの順番でも同じです。
新しい春を感じられる色の使い方で、とてもすてきですね。

 

ひし餅 5色の意味とは?

f:id:satokichi_sub02:20180131002204j:image

基本的には3色のものが多いですが、5色のものもあります。


ひし餅の5色には、全部にちゃんと意味があるんですよ。
ひし餅の基本的な色は、「赤(ピンク)・白・緑」ですが、これに黄色とオレンジが入ると5色のひし餅になります。

 

意味は、

  • 緑(母子草、よもぎ): 厄除け・健康
  • 白(ひしの実): 長寿、洗浄、子孫繁栄
  • ピンク(クチナシ): 魔除け
  • 黄色:栗
  • オレンジ: 太陽


と、こういった感じです。

 

なにをあらわしているかというのもあるので、
意味のもう少し詳しい説明も一緒にしていきますね。

赤色

桃の花をたとえたピンクなのですが、昔からずっと縁起がいい色といわれて、
さらに、色をつけるために使う「クチナシ」は、解毒作用があり、
健康ですごせますようにという願いもこめられています。

 

白色

白は「純粋」という意味があり、子孫繁栄や長生きを願う意味があります。

 

緑色

葉の緑をあらわしています。緑のひしもちには、ヨモギが使われてますが、

ヨモギにも悪いことを遠ざける効果がある、といわれています。
しかもストレスを軽くする効果や、口臭を予防する効果もありますよ。


黄色

栗の黄色をイメージしていて、秋にたくさん食べ物が収穫できるよう願われています。

 

オレンジ

オレンジは太陽をイメージしているそうです。これも黄色と同じで、
秋にたくさん食べ物が収穫できるように、という願いからです。
月や菜の花をイメージしている、という話もありますよ。


菱餅のひし形についてまとめると

大人になると、娘ができたりしないかぎりひな祭りってなにもしないですよね。
でもあらためて知ってみると、知らないことだらけで興味が出てきますよ。


日本の伝統的な文化ですし、ぜひ周りの人やお子さんなどにもお話してみて下さいね。