彼氏の実家に正月に行くときの手土産や服装は?手伝いはどこまで?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お正月に、はじめて挨拶で彼氏の家に行く時って、誰しもが色んな悩みや不安、があります・・・。
私も、初めて挨拶の時、前の日なんてなかなか寝れなかったです。
はじめて行く彼氏の実家に、何の手土産がいいのか・・・とか、どんな服装がいいのかな・・・、お手伝いとかは、どこまでやるべきか・・・?など、
やっぱり!好きな人の親御さんには、気に入られたい!!!!
そんな女性の不安を、少しでも楽にするためにアドバイスです。
彼氏の実家に正月に行くときおススメの手土産は?
まず最初は、実家に持ってく手土産について!
自分好みだけで、決めちゃうのはNGです!
手土産を選ぶ前に、まずは親御さんの好みなどを、彼氏に聞いてみましょう。
だいたい、こういう質問を彼氏に聞くと、「何でも大丈夫だよ~。」なんて、言われちゃったりするんですよね・・・。
それでも、少しでも彼氏に聞きましょう!!
どんな食べ物好きかな?とか、甘いもの好き?とか、色んな好みを聞いてみて下さい。
それから、自分がおススメのお菓子や、彼氏の実家の方ではなかなか手に入らないものなど、地域限定などから、選んでみましょう!
自分の中では、地域限定やなかなか手に入らないものは、特におススメです!
私は、地域限定で自分の地元の方でしか、売ってないものを持っていきました。
地域限定などは、持って行った時に話す内容が増えます!!
お菓子を食べながら、話しの輪が広がりました!
彼氏の実家 手土産の予算ってどのくらい?
手土産と言えば、もう一つ心配なのが・・・値段。
高すぎるのもダメだし、だからと言って安すぎるのもダメ!
値段の予算もどのくらいにするかも、悩みますよね。
5000円以上だと気を遣わせてしまうし、安いとこんなの?って、思われてしまうかもしれませんからね・・・。
自分は、3000円くらいで持っていきました。
だいたい、2000円から3000円くらいが、ベストなんじゃないかな~っと、感じます。
そのくらいだと、高すぎず!安すぎない!のちょうどいい値段かと・・・。
後は、お相手の家族の人数にもよりますけどね。
伺う日に、お家にいる人数なども聞いておくといいかもしれませんね!
彼氏の実家に行くときのおススメの服装は?
服装も悩みますよね・・・。
やはり、はじめての挨拶のときは好印象与えるために、清楚系がいいですよ!
ワンピースにカーディガンや、ブラウスにスカートなどが、おススメです。
自分的に、ふわふわ過ぎるかわいい清楚系の服装は、おススメしないかもです!
自分の兄の彼女が、そういう服装で来たとき、自分の母はあまりいい印象をもってなかったので・・・。
ワンピースやスカートでも、短すぎるいのもダメですね。
短すぎたり、露出が多い服装はおススメしません!
露出が多いのも、やはり親御さんには、好印象にはならないみたいですね。
ブラウスにスカートでも、スーツはNGです。畏まりすぎてしまいます。
今回は、お正月の挨拶!
季節は、冬ですよね。
冬の時期は、ブーツなど履きたくなりますが・・・、彼氏のお家に行くときは、ブーツはNG!
玄関などで、脱ぎ履きが大変なものは、玄関先で親御さんを待たせる時間を作ってしまうので、なるべく脱ぎ履きが早いものにしましょう!
ちなみに、冬場にコートなど来ますが、コートなどについた、雪などは玄関に入るまえに、落としてからお家にあがりましょう!
玄関で落とすのは、マナー的に悪い印象を与えます。
自分は、白と黒の無地のワンピースに、水色のカーディガンで伺いました。
普段は、派手な格好ですが、その時は無難に大人しめの服装で行きました!
派手すぎず!地味すぎず!が、ポイントですね!
彼氏に旦那の実家でのお手伝いはどこまですればいい?
彼氏の実家にお邪魔したときに、一番悩むのが・・・家の中での手伝い!!
初めてだから、何もしないのも正解ののようで正解ではない。
だからと言ってなんでもやるのも、良くない!
そんな時のまず、注意事項!!
はじめてお邪魔した時は、あまり冷蔵庫を開けたり、キッチンを使うのはNG!
誰でも、はじめて会う人に、冷蔵庫やキッチンなどを触れられるのはあまりいい気がしません。
はじめてお邪魔したときは、あまり動きすぎない事をおススメします!
お皿や料理を運ぶなどを、「お手伝いしますよ!」って感じで小さいことから手伝いましょう!
皿洗いなどは、「こちら洗いますよ。」と、声をかけた時に「お願い。」と、言われた時に洗いましょう。
「大丈夫よ。ゆっくりしてて。」と、言われた時は無理やり洗うのはおススメしません。
お母様方にとっては、キッチンは自分のテリトリーの方々が多いので、お願いなどを言われない限りは、あまりお手伝いをせずテーブルに座り、テーブルの上の物などの片づけに専念するのがいいと思います。
だからと言って、何もせずに動かないのは、一番NGですよ!
「この子、ずうずうしいわ!」と、悪い印象与えます。
ガンガンお手伝いするのは、2回目以降に慣れてきてからするのがおススメです!
はじめての挨拶は、清楚に!やりすぎず!やらなさすぎず!
服装は、清楚に!
お母さんの行動をみながら、お話しながら、空気を読み動く!
一言声かけること大事!
緊張しちゃって、先走らずに・・・マナーを守り、行動すれば大丈夫!!!!
あと一番大事なのは、やはり!
挨拶と笑顔!当たり前のことですが・・・これが一番大事!
礼儀ですよね!
笑顔は、誰でも好印象与えます!
笑顔がないと、お母さんたちも「つまらないのかしら・・・」と、心配になtってしまいますからね。
挨拶!清楚!笑顔!謙虚!を、心がけて頑張りましょっ!!!