フォーママにゅーす

フォーママにゅーす

子育て、生活、美容健康の役立つニュースをお届け♪

ブラトップのゴムがきついなら切るのもあり!?【サイズ選び間違ってるかも】

f:id:satokichi_sub02:20181027182916j:plain

ブラトップ、愛用してますか?

 

ラクだし、家にいるときはよく使っている人は多いと思うのですが、

意外とゴムがキツイ・・・そのせいか、かゆくなる・・・

 

そんな経験はありませんか?

 

実はブラトップがきついときには簡単に対策が取れるんですよ!

サイズの選び方も要注意!!

詳しくみていきましょう。 

 

ブラ トップのゴムがきついと感じている人の意見を集めてみた

 アンダーバストの締め付け感がひどく、困ってます。肩こりがひどい。(40代)

接触性皮膚炎をおこしました。ブラをつけると傷が治らず、ノーブラ生活に…(40代)

・いろんなメーカーを試したけど、どうも苦手。合うものが見つかりません。(30代)

肌がやたら敏感になってきて、ゴムやレースにかぶれるし、息苦しいです。

 アンダーにゴムが入っていない物を使ってます。(40代)

カップ付きのキャミソールに変えました。(30代)

・ワンサイズ大きめのものを買っています。(40代)

 

みなさん、悩んでいらっしゃるようです。

サイズをあげると、カップがぶかぶかになることもあるし、どうしたらよいものか。

わたしは息苦しいとか肩こりになるほどではないですが、かゆみが出ます。

夏は汗もかくので困りますよね。

 

それでは、ブラトップのきつさに対する対策を紹介します。

 

ブラ トップのゴムを切るのもあり

f:id:satokichi_sub02:20181027182944j:plain

 いろいろ工夫をされている人も多いです。

「アンダーに切り込みを入れる」と言う意見がたくさん!

 

2~4か所ほど、切り込みを入れるのです。

これで締め付け感から解放されますよ。

ゆるゆるになって気持ちよいです。

 

既製品の洋服などを自分の体形に合わせて手直しする人がいます。

その感覚で、ハサミを入れても別にどうってことはないです。

アンダーがきつい人には良い方法ですね。。

 

ブラトップに切り込みを入れるとママさんにも最適

妊婦さんもゴム部分に切り込みを入れたら、マタニティ仕様にもなります。

妊娠すると、ブラがきつくて気分悪くなることありますものね。

胸のホールド感は減ってしまいますが体調が悪くなることを思えば良いのでは?とも思います。

 

別情報ですが、ブラトップを授乳用に変身させたというママもいました。

手持ちのものをリメイクするって良いアイデアです。

 

ブラ トップのサイズ選びあってる?確認しよう!

f:id:satokichi_sub02:20181027183004j:plain

年齢とともに気づかないうちに背中にお肉が付きます。

体重は増えてなくても、アンダーは太ってきます。

締め付けがきついのは健康によくありません。

 

サイズの変化を正確に知って、合うものを選ばないとダメです。

もしも自分のサイズがよくわからない時には、ユニクロでは「ブラトップアドバイザー」に質問できます。

スペシャリストなのできちんとサイズに合ったものを選んでくれます。

 

それから、試着ができるものは必ず試着することが大切。

 

そして、動いてみましょう。

腕をあげる・前かがみになる・体をひねるなど。

違和感があったら、サイズを変えてみましょう。

 

ブラトップは胸を支える力はさほど強くありません。

毎日着用するのとスポーツするときは避けた方がいいのだそうです。

 

それから、アンダーのゴムがないブラトップがあるんです。

ニッセンのブラトップ「アンダーフリー」

締め付け感がなくて、それでいてホールド感はあり自然な感じ。

汗も吸収してすぐ乾くし、汗かきさんにいいですね。

 

グンゼの「切りっぱなし」という特殊生地を使用していて、ゴム生地の端を折り返して縫うことがないので柔らかいのです。

 

素材が綿100%ではないので、かぶれやすい人にはお勧めできないかもしれません。

でもチェックしてみる価値ありですね。

 

ブラトップがきついときの対策まとめ

 アンダーのゴムを切るというアイデア、いかがでしょうか?

スリットを入れるように切り込んだら確かにラクチン。

 

夏は汗もかくし、肌荒れやかゆみが心配です。

無理しているよりも、快適に過ごしたいですよね。

【新月で眠い理由】体がだるいのは月の満ち欠けが体調に影響するから!?

f:id:satokichi_sub02:20181022004748j:plain

新月の時期になると、体がだるくなったり、寝ても寝ても眠い、、、なんてことありせんか??
しかし、周りを見てみると、特に影響を受けていない人も多いよう。

 

なぜ、新月の影響を受けて、体調が不安定になるんでしょうか?

 

そこで今回は、新月の影響や、月の満ち欠けと体の変化についてまとめました。

 

新月に眠いと感じる理由

新月とは、月と太陽が一直線上に並んだ時のことをいいます。

月は暗黒面を地球に向けるので、地球からは一日見えません。
そしてこれを境に、月はまた満ち始めます。

 

新月は感覚が研ぎ澄まされやすい月といわれています。
新月は体や心の緊張がピークに達して、神経が高ぶりやすくなります。

 

新月の時期には体調面の不調だけでなく、精神面でも様々な変化が訪れます。

 

そして、新月はこれから訪れるであろう出来事に対して、エネルギーを蓄える時期でもあるといわれています。

 

新月の時期に、体や心の変化を感じる人は、とても繊細である人であることが多いようです。

 

繊細な人は月の影響を感じやすい

f:id:satokichi_sub02:20181022004830j:plain

繊細な人は、自分の体調に意識を向けることが多く、月の満ち欠けに対して起こる体の変化にも、気づきやすくなるのだそうです。

そんな人は新月の時期には、眠気に襲われることが多くなります。

 

疲れていてもいなくても、ぐっすり眠っても、朝起きるのが辛いほど眠いこともあります。
人の体は70%が水分で出来ていて、地球にいる限り、引力の関係で眠くなるようです。

 

眠い時は、体が睡眠を欲しているので、時間が許す限り自然の力に従いましょう。
眠ることで心身の疲れの浄化のつながるでしょう。

 

新月で体がだるいときの対処方法

体がとにかくだるくて、何をやってもやる気が出ない。
だるさをネガティブなことだと捉える人は多いかもしれませんが、身体が休みたいというサインでもあります。

 

そういう時は、身体のサインに従って、休息をとるというのは大切なことです。

 

怠ける、だらけるのではなく、新月のパワーを利用して、エネルギーをチャージするイメージで、しっかり休むという選択も必要です!

 

月の満ち欠けを把握して体調をコントロールしよう

f:id:satokichi_sub02:20181022004810j:plain

満ち欠けは引力によって引き起こされます。
新月や満月は、毎月28日周期のサイクルで変わり続け、満月から下弦の月新月上弦の月と変化します。

 

それぞれの体への影響を確認していきましょう。

 

1.新月の日のからだへの影響

月のスタートは新月からです。
新月の日は月は肉眼では見えなくなります。


しかし、パワーは満月と同じくらいの、強い引力のエネルギーがあります。

 

新月は排出力が高いので、デトックスにオススメです。
体に溜まった老廃物や毒素を出すために、ゆっくりお風呂に浸かったりして汗をじっくり出しましょう。

 

また、半日~1日断食をして胃腸を休めたりして、体の中をゼロに戻しましょう。

 

2.上弦の月のからだへの影響

新月から満月に満ちていく途中のことを上弦といいます。
この時期は、少しずつ体への吸収が高まっていきます。

 

気分が充実し、体が軽く感じる人もいます。
心にも体にも良いものを与えると、身に付きやすい時期です。

 

ヨガやスポーツをしたり、新しいことを始めるのがオススメです。
気持ちもポジティブになり、周りとの交流を楽しめる時期なので、積極的に外に出ていくといいでしょう。

 

3.満月の日のからだへの影響

月の引力が一番強いときです。
体の中にある水分が引っ張られると同時に、神経も活発になる時期です。
感情が高ぶりやすく、衝動的な行動をとってしまうことが多くなります。

 

体の吸収力が最大となり、いいものも悪いものもよく吸収します。
吸収力が高いという意味では、サプリメントは、体に浸透しやすく効き目がいいですが、有害な物質の摂取やワクチンなどは避けましょう。

 

満月の時期は、大きな決断はしないほうがいいでしょう。
好きなことをしたり、ゆっくりと音楽を聴いたりと、リラックスをすることが大切です。

 

意味もなくイライラしても、満月のせいにして、あまり気にせずいつもより穏やかに過ごすように気をつけましょう。

 

4.下弦の月のからだへの影響

満月から欠けていく途中を下弦の月といいます。
満月を境に、新月に向かって今度は、排出・放出・解毒力が高まります。

 

新たなスタートへの準備期間の時期です。
一番、月の引力が弱い時で、心が穏やかになります。

 

解毒に時期なので、汗が出やすくダイエットにオススメです。
出血量が少なくなることから、この時期の手術は成功しやすく、回復が早いともいわれているそうです。


このように月の満ち欠けは、大きく4つに分かれます。
今がどの時期なのかを把握していると、何を優先して過ごすべきなのかが分かりやすいですね!

 

まとめ:新月と月の満ち欠けの体への影響について

新月で眠くなったりだるくなったりするのは、浄化のサインと捉えて、落ち込んだり焦ったりせずに過ごしましょう。

 

月が満ち欠けするサイクルのスタートが新月です。

 

いやなものは全て手放し、新しいいいものを取り入れていきましょう!
次の新月の時には、ぜひ意識して過ごしてみてください♪

化粧しない日をつくるのは肌にいい!【メイクしない日もスキンケアは必要】

f:id:satokichi_sub02:20181012003635j:plain

「最近どうもお肌の調子がよくないな・・・」

そんな風に感じるアラサー女子の方、きっと多いことと思います。

 

お肌の曲がり角なんて嫌な言葉もあるくらいですが、でも同じ世代でも妙に綺麗な肌の女性っていますよね。

もしかするとその女性、「休みの日は化粧をしない」という方法を実践しているのかもしれません。

それ、正しい美肌の秘訣なのでしょうか?

真偽に迫っていきましょう。

 

化粧しない日をつくるのが肌にいい理由

高校生くらいの頃までは、「すっぴん」って言葉は当たり前ではなかったでしょうか?

今の若い子たちは小学生くらいからでもメイクに関心があって上手にしている場合もありますけどね。

 

基本的にすっぴんはやはり自然で肌にもいいもの、というイメージは強いはずです。

それが、社会人になったりすればメイクをしないで働くのは失礼にあたると言われます。

まあそんなことの前に、自分が一番無理!ってなりますが。

 

そうなるのはきっと、メイク=肌にある程度の負荷をかけている、ということが分かっているからだと思います。

 

メイクは毛穴を汚す

では具体的にまず、どんな点が肌に負担となっているのでしょうか。

その前に前提を一つ。

【メイクの程度は人によって違うので、ここで挙げる点は一概に全部当てはまる訳ではない】ということはお伝えしておきますね。

あくまで、一般論で話してみたいと思います。

 

では、負担となるかもしれないその一つの点に、「メイクは毛穴が詰まる」ということがあります。

私たちの肌には細かい毛穴があります。

ここに日頃のメイクが十分落とせていなくて詰まってしまうと、いわゆる黒いポツっとした汚れが目立つようになります。

 

角質や皮脂を毛穴に詰まらせてしまう程のメイクをしていると、この危険があるということですね。

そして毛穴が詰まった状態を放置しておけば、どんどん毛穴が広がってしまい、、、言うのも恐ろしい状態になるのは想像に難くないと思います。

厚化粧がよくない、と言われているのはこういう理由なんでしょうね。

 

メイクの油分は肌の負担になる

もう一つの点として、【メイクの油分が負担になる】こともあります。

メイクにはどうしても油分が含まれています。

これは、肌馴染みを良くする為です。

 

その油が紫外線などによって酸化するのです。メイク油がが脂質となり、しみやそばかすの原因になります。

結果肌を老化させてしまうと言われています。

しみやそばかすだけでなく、色素沈着になったり肌がくすむなども出てくるとか。

 

色々考えてみますと、こうなってしまうのであれば、「ノーメイクの日」を作って肌を休ませてあげることも大事なのかなという結論に至りますね。

 

メイクしない日でも最低限のスキンケアを!!

f:id:satokichi_sub02:20181012003656j:plain

ではそうなると、ノーメイク=何もしない、ということになるでしょうか。

そうという訳でもないようです。これが当てはまる人は、

 

  • 肌の生まれ変わりであるターンオーバーがとてもスムーズな人
  • 毛穴の水分と油分のバランス凄い人
  • 紫外線などのダメージをまったく受けない人

 

という条件が揃った人の場合になります。

 

正直なところ、この条件を満たすのは難しいですね。

なので、ノーメイクの日も最低限のスキンケアは必須です。

 

ではその理由を具体的に見ていきましょう。

 

ノーメイクの日もスキンケアが必要な理由

今更言わずもがな、ですが、私たちは毎日肌へ様々な刺激を与えながら生活していますよね。

外出すれば紫外線の脅威もありますし、ほこりや乾燥や、色々な雑菌も目には見えませんが肌に付着します。

 

自分の年齢と共に残念なことですが肌も衰えて変化していきます。

肌の代謝が衰えてくると、皮脂分泌が減り皮脂膜ができなくなります。

 

また、保水力が減り乾燥しやすくなったり、角質が硬くなってお手入れが難しくなる、と言った嫌な点ばかり出てくるようになります。

肌機能が衰えるのは仕方のないことですが、やはり淋しいものですね。

 

これらの点をまったく食い止めることはできませんが、基礎的なスキンケアは毎日必ず行う必要があるのも納得頂けるかと思います。

スキンケアは、肌を痛めるのではなく、日頃の肌の水分を整えたり促したりし、翌朝のメイクのノリをよくします。

化粧水・乳液・保湿クリームなど自分の肌に合ったものは必ずしましょうね。

 

すっぴんで過ごした日は洗顔しないでOK!?

f:id:satokichi_sub02:20181012003712j:plain

スキンケアもそうなのですが、ノーメイクの日は洗顔さえしないでとにかく肌になにもつけない!という方もいるかもしれません。

 

ですがこれは、上記で考えたように決しておすすめできるものではありません。

洗顔も、お肌への水分(潤い)を補給し、乾燥を防ぐ保湿をし、さらには厄介な紫外線を予防してくれるなどの効果があります。

 

スキンケアも洗顔も適切にしておくことによって、日頃の肌へのダメージを守り、衰えを防ぎ、素肌環境を整えておくことができるのです。

 

ただし、これらも正しい方法で行うことは大事です。

自分の肌に合わないのに使い続けたり、ゴシゴシ擦るようにして肌を傷付けたりしては意味がありません。

肌の調子は人それぞれ違いますので、よく合った洗顔やスキンケアを調達して下さい。

 

ノーメイクの日についてまとめ

メイクをしない日を作る、と一概に言っても、それはすっぴんでいればいいという訳ではないことがよく分かりましたよね。

ファンデーションなどを塗らなくても、肌への影響を考えて最低限洗顔やスキンケアは大事です。

 

むしろこれを怠ると、内部からの潤いを減らしたり外からのダメージを防ぎにくくなります。

すっぴん=手抜き、ではなく、自分の肌に合わせて調整できるようになることが大事なんですね。

年齢と共に肌の衰えは否定できませんが、上手に向き合っていきたいものです。

冬のフケをスッキリ解消!!悩んだときは『保湿と食生活』を見直すべき理由

f:id:satokichi_sub02:20181008094907j:plain

頭髪の悩みって、意外と多くの人が持っていると思います。

でも「自分だけかな・・・」って思って相談できないのも事実。

 

いつもきちんと洗っているのにフケが出る。

しかも特に冬場になるとフケが増えると感じていませんか?

 

実はそれ、◯◯に秘密があったんです!

今回はその理由や対処法をお伝えします!

 

冬にフケが出やすいのは理由がある!

ひとまず、フケって言葉自体いい響きではないですよね。

子供の頃や学生の頃、少し濃い目のトップスを着ていった時に、友達からこっそり「フケ出てるよ」って払われた時のあの恥ずかしい感覚って本当に嫌なものです。

 

そもそもフケって何で出るのでしょうか?

 

原因は主に2つあるのです。

「皮脂」「乾燥」です。

 

フケの原因1:皮脂の場合

皮脂が原因の場合、単純に言えばズバリ皮脂の過剰によるもの、ということです。

 

よく頭皮が脂ぎっているなんて言葉もありますが、それですね。

 

ちょっと不潔ですが何日か洗髪をしていない、とか元々すぐ脂っぽくなる頭皮になっていると、大き目な塊のフケが出るようになります。

この場合の対処法は、後述します。

 

フケの原因2:乾燥の場合

文字通り、皮脂と逆で頭皮がカサカサになってしまっていることが原因によるフケです。

 

こちらの場合は、洗い過ぎや潤い不足などが原因です。

サラサラで細かいフケが出ます。

 

冬場のフケに悩まされている人は、多くがこちらの乾燥によるフケ、と言っていいかと思いますね。

 

フケに悩んだときはまずは保湿対策を!!

f:id:satokichi_sub02:20181008095228j:plain

では具体的に冬場のフケに悩まされている場合の対処法を最初に見ていきましょう。

 

乾燥には一にも二にも、兎にも角にも、【保湿】が大事です。

お肌もそうですよね。

 

よかれと思ってガシガシ洗っていれば、必要な皮脂まで奪い取って乾燥してしまいますし、最悪肌を傷めてしまうこともあります。

 

ですので、頭皮も乾燥には保湿が大事です。

その昔トレンディドラマが流行っていた頃は、「朝シャン」なんて言葉も流行りました。

 

仕事や学校に行く前にシャンプーをすることです。

これって理屈としては合っていますよね。気合を入れたり朝からキレイなサラサラの髪の毛で行きたいという気持ち。

 

でも、この頻度がフケを加速させていたら、本末転倒です。洗い過ぎて必要な皮脂をそげ落としてしまい、フケが出るのでは意味がありません。

 

さらに、自分の髪質にあったシャンプーやトリートメントを使っているかも大事です。

CMで有名だとかクチコミで高い評価だとかあっても、自分に合っているとは限りません。

 

肌の弱い人であれば弱酸性のものやオーガニック系など選んで使う必要があります。

椿油などのオイルで頭皮を優しく保湿すると効果があるかもしれませんね。

 

フケは食生活の見直しも肝心

先程皮脂の過剰がフケの原因になるとお伝えしました。

この場合の理由って洗髪しなさ過ぎもよくないですが、【食生活】も大いに関係していることを知ると驚く人も多いかもしれません。

 

こちらも、身に覚えがある人多くないですか?

毎日ついつい、揚げ物やガッツリ系のお肉などで食事をしている人です。

 

他にもお酒の摂取も身体によくないのと同じように頭皮にもよくありません。

いわゆる暴飲暴食をしている人は、必然的に頭皮にも悪影響を与えているということを思いに留めておきましょう。

 

特に冬場は忘年会や新年会などでお酒を飲んだり食事のバランスが崩れやすい時期です。

この場合、積極的に摂りたい食事は、レバーやうなぎ、納豆やたまごなどのビタミンB2です。

これらは過剰皮脂を抑えてくれる効果がありますので意識するとよいですね。

 

納豆なら毎日食べれますしエコでもあるので、絶対食べる!という目標を立ててもいいのではないでしょうか。

 

正しい洗髪の仕方とは

f:id:satokichi_sub02:20181008095244j:plain

髪の毛の洗い方って実は分かっているようで分かっていないって感じですよね。

シャンプーなどの成分が残っていてもよくないですし、落とし過ぎてもよくないですし、バランスが難しいところです。

 

ひとまずは優しく、爪を立てないで洗うことを心がけましょう。

よく汚れを落としたい一心で爪を立ててしまう人もいますが、優しく、で大丈夫です。そしてすすぎはしっかり行いましょう。

 

また乾かす時にドライヤーなどを使うことはやむを得ませんが、高温で頭皮に風を当てっぱなしにしても傷めてしまう原因になります。

適温と、時には冷たい方のスイッチを上手に入れ替えしながら乾かすのもよい方法です。

 

冬のフケについてまとめ

自分のフケの種類を見極めて、身に覚えがある場合は改善していくことができますね。

洗い方、乾かし方、そして実は大事な食生活。

 

これらを考えると、要点は出来るだけ規則正しい生活を心がけることなのかもしれません。

睡眠不足やストレスも皮膚の抵抗力を落とすので「フケ」の大敵と言えるからです。

冬場であれば保湿も十分心がけて、少しづつフケを抑えていけるようにしてみて下さい。

おでこのしわを前髪で隠す必要なし!【深いしわを消すケア】

f:id:satokichi_sub02:20181001003159j:plain

アラサーアラフォーになると、内面はどんどん輝きを増す時期と言えますが、どうしても抗えないのは身体の老化。

 

毎朝鏡を見てガッカリなんてことも多くなります。

その中でも特に、どうも最近おでこにしわが増えたような気がすると悩んでいませんか?

 

気になるので前髪で隠してみようと思っても何だか不自然・・・。

どうすればおでこのしわを自然に隠せるのか、ちょっとしたヒントをお伝えします。

 

おでこのしわを前髪で隠す必要はない!

テレビなんかを見ていると、テレビに映っている人たちの肌の様子が不気味なほど分かってしまい、ちょっとゾッとすることないですか。

 

女優さんなんかも、いかにメイクでごまかしているのか見えちゃったり。

わー、この人久々に見ると随分老けちゃったなーなんて手に取るように分かってしまいます。

芸能人じゃなくてよかった、なんて。

 

おでこのしわも然り。でももしこれが自分にあった場合、どうしたらいいのか悩みますよね。

 

早い人で30代から既におでこのしわに悩む人もいます。

おでこのしわ、目立つようになってきたらどうすればいいでしょうか?隠す?どうやって?

これらは共通の悩みなのですよ。

 

前髪でおでこを隠すのってどうなの?

おでこのしわ対策として一番早いように感じるのは、「前髪を作って何とか隠す」というものですが、これってどうなんでしょうか?

 

シンプルな答えを言えば、【その人の顔・形・髪型は皆異なるので隠す隠さないの必要は人それぞれ!】ということです。

前髪を作って隠せるならそうした方がいい人もいれば、逆に隠さない方がいい人もいて当然なんです。

 

一番問題なのは、「似合っていないのにやっちゃってる」ってことなんじゃないでしょうか。

例えば、前髪似合う人と似合わない人ってどうしてもいますよね?

おでこの広さ、形、生え際などでみんな変わってくるからです。

一般的にですが、丸顔には前髪は似合わない、とされていたりします。

 

しかも、おでこのしわは年齢相応によるものがほとんどです(違う場合もあります、後述します)ので、自然なことなんです。

ですので、おでこのしわが気になっても、必ずしも前髪で隠すだけが方法ではない、ということを覚えておきましょう。

 

おでこのしわは目を開くなどの癖が原因のことも。

f:id:satokichi_sub02:20181001003216j:plain

先程も少し述べましたように、おでこのしわは本来は加老によるもので皮膚が落ちてくるものです。

ある程度は自然なものと言えますが、一概にそうではない場合もあります。

 

一番の要因は「おでこの筋肉をよく使う状態」です。

特に多いのが、目を大きく開く癖のある人、もしくは開く状況が多い人、に多くみられます。

 

考えられる点として、【視力が弱くなっていたり、眼鏡の度が合っていないため、遠くを見る時無意識に眉間にしわを寄せたりよく見ようとしておでこに負担をかけている】ということです。

 

一般的に目で物を見る場合、まぶたの筋肉だけを使うそうですが、無理に表情を作ったりしようとする時は、おでこの筋肉を使うのです。

 

若い時と違い、老化で段々まぶたが下がってくる。

または老化で上まぶたの脂肪が多くなった場合に、おでこの筋肉を使って上まぶたを持ち上げようとするんですね。

 

必然的に、おでこの筋肉を使って目を開ける癖があるとおでこのしわ、できますよね。

無意識にしているかも!と感じたのではないでしょうか?

 

他にも、歌を習っていた時に眉毛をあげて歌う癖がついてから、おでこにしわができてしまった、という人もいます。

私たちは普段いかに、顔の筋肉を使って生活しているかがよく分かりますね。

 

おでこの深いしわを消すケア方法

f:id:satokichi_sub02:20181001003234j:plain

老化や癖が原因であろうと、おでこにくっきり刻まれてしまったしわって嫌ですよね。

 

では効果的な解消方法ってあるのでしょうか?

 

残念ながら、美容外科、美容皮膚科の先生たちのご意見ですと、一番簡単に思い付く【化粧品・マッサージ等】で溝を薄くすることは難しいそうなんです。

 

うーん、確かにメイクなどで見えないよう多少はカバーできるかもしれませんが、老化を止められないと同じで一度できたしわの溝を消すのって不可能なんでしょうね。

 

おでこのしわを治すにはボトックスだけ?

既にできてしまったしわを戻すのは、「ボトックス」による方法しか今のところないとのこと。

 

ボトックスで筋肉を麻痺させ、しわをできにくくする方法です。半年から1年近くで効果が長持ちし始めるそうです。

 

でもこれは経済的にもかなり厳しいですし、全員ができるものではないですよね。結局は美容整形に頼るしかないのでしょうか・・・

 

いえいえ、そんなことはありません。

ただ、これはあくまで「消したい」という場合です。消すことは確かに難しいとしても、最善なのはやはり「予防法」ですよね!

 

先程から考えているように、おでこのしわは自分の使う表情筋の癖なども大きな影響があります。

まずは鏡を見て自分の癖を知り、【なるべくおでこを動かさないように気を配る】というところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

他にも、おでこを手のひらで上へ引き上げ、後頭部まで引き上げてもみ混むようにマッサージすると、消すことはできなくてもたるみの改善にはなります。

 

まとめ:おでこの深いしわについて

おでこのしわ、気にならない人なんていません。

でもできてしまったものは消せませんので、あくまで今後増やさないようにする方が大事です。

 

普段から自分の顔の雰囲気や目を上げる癖などに注意しながら、少し取り組んでみましょう。

 

さらに視力の弱い人は、度の合ったメガネやコンタクトに変えてみてもいいですね。

消す、ではなく予防です。こちらでしっかり対策していきましょう。

枕なし睡眠といびきの関係。あなたにピッタリな枕の高さとは!?

f:id:satokichi_sub02:20180919004112j:plain

いびきをかいていると言われたらとっても気になります。

 

いびきを抑えるのには枕が関係するってほんと?

枕なし?あり? 高さが問題?

 

いろんな疑問に答えます。

枕の選び方も参考にしてください。

 

いびきを抑えるには枕なし?あり?どっちがいい??

いびきの原因は寝ているときに気道が狭くなっているからです。

 

気道を狭くしている原因もいくつかありますが

・肥満

・加齢

・あごの骨格

・寝ている姿勢

これらの場合は枕で直すことができます。

 

特に4つめの姿勢では枕をうまく使うことで姿勢を工夫することができます。

 

いびきをかく女性って少ないの?

いびきをかく人は男性の方が多いような気がしますが、女性は年齢が上がると

いびきをかく人の割合が増えると言われています。

 

女性ホルモンの減少により、舌を支える筋肉が弱くなるからです。

いびきによって十分に睡眠がとれていないと、体調も壊してしまいます。

対策を考えたいですね。

 

いびきを抑えるには枕の高さ調節がポイント

よく「枕なしで寝るといびきをかかない」と言われていたりしますが、どうもそれは根拠がないです。

 

大切なのは枕の高さ。

ほんの少し枕の高さを変えただけで、いびきが出たり出なかったりするのです。

ちょっと驚きです。

 

先ほどの気道というのは、人によって良い状態が違います。

首がまっすぐになっているようにサポートする枕がいいわけです。

 

いびきをかきにくくする枕の高さと調整方法

f:id:satokichi_sub02:20180919004433j:plain

 

実はいびきをかく人の多くは仰向けで寝ているのです。

そして、仰向けよりも横向きに寝ることで、いびきが治ることが多いです。

 

海外でも体位治療として知られています。

 

横向きで寝にくいと感じたときは

仰向けに寝ることが習慣となっていると、横向きに寝るのは難しいことがあります。

 

横向きに寝やすい枕というのもあるんですよ!

 

枕の上半分は高め、下半分は低めになっているものです。

首元だけが少し高くなっている枕もあります。

中のパイプ量を調節すると、自分の高さにできるのもうれしいです。

 

抱き枕も体にフィットして、自然に横向きに寝ることができます。

抱き枕は気持ちを安心させる効果があるので、寝つきが悪い人には特におすすめします。

 

枕を理想の高さに調整する簡単な方法

理想の枕の高さは、横を向いて寝た時に、顔から胸までがまっすぐになっているものです。

 

あなたの今使っている枕はどうですか?

鏡を横に置いて見てみましょう。

 

今の枕ではちょっと高さが違うという場合は、以下の方法をやってみましょう。

 

もし枕にもう少し高さが欲しいときは、タオルを利用します。

バスタオルを2回半分にたたみ、長い方を丸めていきます。

自分の好みの高さになるように丸める作業を調節します。

 

また、タオルを1枚枕の上に敷くだけでも高さが変わることもあります。

いろいろ試してみてピッタリの高さにしましょう。

ただ、高すぎる枕のときは別の枕にするのがよさそうです。

 

新しい枕にするときの選び方とチェック項目

f:id:satokichi_sub02:20180919004650j:plain

新しい枕を買う時にはお試しをすることが大切!

 

一人ではわかりにくいので、お試しできるお店に家族と行くとか、店の人に見てもらいましょう。

その時に枕を首にも当てること。

 

頭だけを乗せるものと思っている人が多いですが、肩から首・頭の後ろを支えています。

 

買う時にチェックすることは、高さ・サイズ・素材の3つです。

 

高さは先にもあげたように、「横を向いたときに頭から胸がまっすぐのライン」です。

 

サイズは「頭3つ分の幅」を選びましょう。

寝返りした時に頭が落ちてしまわないように。

 

枕の素材は自分好みを選ぶのが一番よい

素材はお好みのものがよいでしょう。

リラックスできるかどうかが大切です。

 

ウレタンはクッション性が良く、フィット感もあります。

ポリエステルわた素材は柔らかくて、回復力があります。

 

パイプのものは耐久性通気性に優れていて、ほこりがつきにくいです。

そばがらは安定感があり、ひんやりと気持ちいいです。

 

それぞれの特徴がありますが、寿命があるので適切に買い替えをすることが良いです。

ショップでよく特徴や手入れなども聞いておきたいですね。

 

まくらとイビキの関係についてまとめ

枕が変わると眠れないこともあるし、家族のいびきで眠れないこともあります。

こんなに枕といびき・睡眠が密接だというのは意外に知られていません。

あなたに合った高さの枕でぐっすり眠れることを願っています。

女なのにヒゲが生えるあなた!抜くの待って正しい処理でツルツルお肌

f:id:satokichi_sub02:20180916003025j:plain

アラフォーにもなると、身体面で色々な影響を感じるようになってきますが、気になることの1つに、女性ホルモンの減少があるかと思います。

 

女性らしさが薄れて、気付けばオトコ化している!?なんて心配になることも。

 

口まわりにうっすらとヒゲみたいな産毛が生えて驚いていませんか?

こういう場合どういう処理をするのが正しいの?

 

そんなあなたに、今後のお手入れなどを紹介します。

 

女なのにヒゲが生えるのはなぜ??

「ヒゲ」という分野にくくってしまうから男性のようなヒゲを想像してしまうのかもしれません。

 

ですが、本来人間の肌にはどの部分にも産毛は生えています。

薄くて小さいものなので目に見えていないだけで、顔にも産毛は生えていますよね。

 

ということは、女性でも当然口まわりにも産毛はあるということです。

その産毛が若干濃い場合、ヒゲと判断してしまうのかもしれません。

 

とは言え今回考えている問題は、明らかにヒゲとして認識できるほどの濃い毛が出たという場合です。

 

ヒゲって元々は男性に生えるもので、毛質からしても明らかに違いは分かります。

やはり男性のヒゲ太くて硬いですよね。

 

それと同じくらいのものが突然出てしまうから驚くんです。

では本当に女性にヒゲなんて生えてくることあるんでしょうか?

 

女性にもヒゲは生える

f:id:satokichi_sub02:20180916003115j:plain

はい、女性にもヒゲが生えることはあります。

理由はやはり、「ホルモン」のバランスの崩れですね。人間の体内って本当に繊細にできています。

 

女性らしさを作るホルモンには【エストロゲン】や【プロゲステロン】があります。

これらは女性らしい丸みを帯びた体型にしてくれたり、髪や肌に潤いを持たせてくれたり、妊娠維持などの女性に大事な役目を果たしています。

 

ですが、年齢と共にこうしたホルモンの働きがどうしても若い頃より低くなってしまいます。

徐々にホルモンのバランスが乱れることで、身体の異変が起こってくるのですね。

 

女性にも「男性ホルモン」があるという意外な事実

一方、男性にも【テストステロン】という男性ホルモンがあります。

これには筋肉質な体を作ったり、体毛を増やす、などのいわゆる男性らしさを形作るのに大事な役目があります。

 

ですが、この男性ホルモンも女性ホルモンも、人間には性別関係なく持っているのです。

 

若い頃はこれらが上手に性別に沿って働いているのです。

ですが、加齢と共に女性であれば男性ホルモンが、男性であれば女性ホルモンが出てきてしまうということがあるようです。

 

ホルモンバランスが乱れて男性ホルモンが勝ってきた場合、これがいわば、女性のオス化とも言われるヒゲ、に現れてくるということなんです。

 

「ホルモンバランス」って本当に大事ということが分かります。

 

女のひげは抜くのはダメ!!

f:id:satokichi_sub02:20180916003055j:plain

色々原因を見てくると、少しは理由が分かってホッとしますが、でもヒゲなんてどう処理すればいいの?って悩んでしまいますよね。

 

毎日朝起きて鏡を見て、男性のようにひげそりやシェービングしなければいけないの?なんて想像したらゾッとしてしまいます。。。

 

そこまでしなくても、手っ取り早く脱いちゃえ!なんて思うかもしれません。

でもちょっと待ってください!抜くのは危険です!!

 

ひげを抜くとますます濃くなる

ひげを抜くとひげはもっと濃くなるんです。

 

ただでさえヒゲが生えて焦っているところを慌てて抜いてしまうともっと最悪な事態になりかねません。

抜いたところからさらに太いヒゲが出てきてしまって、また抜いて濃くなって・・・という繰り返しを考えると怖いですね。

 

ひげを抜くと濃くなる理由

ではどうしてヒゲを抜くと濃くなってしまうのでしょうか。

 

それは、ズバリ毛穴です。毛を抜くことで毛穴を傷付けていることが原因となります。

 

ヒゲは肌に勿論繋がっていますよね?

抜くことで毛根と毛細血管が切れてしまうことになるんです。

 

剃ることよりも抜いてしまうことがかなり暴挙なんだということが分かります。

抜くことで毛穴周りも傷付けて肌は大きなダメージを受けてしまい、その傷を再生しようとする力が働く時、ヒゲが濃くなるという仕組みです。

 

再生する時、今回のダメージよりさらに強力なものにしなければ!という機能が働くので次の毛穴はもっと濃くなるということです。

 

当然1回や2回程度で一気に太くなるということはないでしょうが、継続して抜き続けているとどうなるか・・・

なので、ヒゲを抜くのは本当に止めておきましょう!

 

女のひげの処理の仕方について

では、どのようなお手入れをすればいいのでしょうか。

これまで見てきたように、ヒゲを自己処理してしまうと怖いことが分かりました。

 

でも、ひとまずどうにかしなければいけませんよね。

最近では女性専用のシェーバーなども出ており、刃が肌に直に触れないような作りになっていますので肌に優しく使えます。

正しい方法でまずは処理していきましょう。

 

ひげを処理した後の保湿を忘れずに。

大事なのは処理した後です!保湿を忘れずにしましょう。

化粧水を多めにしたり、美容液やオイルで保湿するといいですね。

肌がかぶれてしまっては意味がありませんので。

 

他にも簡単にできる処理方法としては、「抑毛クリーム」がよいでしょう。

抑毛クリームは永久脱毛とはなりませんが、徐々にヒゲを薄くしてくれますので、同時進行で使用してみるのもアリです。

 

女性のヒゲについてまとめ

30代や40代になると、どうしてもホルモンバランスの低下は否めません。

女性のヒゲもその一つになる訳ですが、出てしまったことはもう仕方がないと思って受け止め、その後の処理に注目する方がよいようですね。

 

睡眠不足や偏った食生活もホルモンバランスの低下に繋がりますので、生活習慣の見直しと共に、慌てず対処していって下さいね。