フォーママにゅーす

フォーママにゅーす

子育て、生活、美容健康の役立つニュースをお届け♪

初夏はいつからいつまで?盛夏 晩夏のイメージといえばコレ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

f:id:satokichi_sub02:20180222091035j:image

初夏や盛夏、晩夏というと、なんだか風流な日本らしい夏を想像しますね。

 

でも、なんとくなく聞いたことはあっても、
実際どんなものかって知っているひとは少ないのでは?


今回はそんな初夏や盛夏、晩夏についてまとめてみました!

 

初夏はいつからいつまで??

夏のはじめ頃を表す言葉として「初夏」という言葉があります。


だいたい5月~6月初めの頃を言います。

ちなみに「立夏」というものもあるのですが、夏が始まる日のこと言います。

 

なので、
立夏の日になる=初夏の時期になる」

という事ですね。

「初夏」は5月~6月の季語として使えますので、

手紙など書くときは、

「初夏の候、いかがお過ごしでいらっしゃいますか。」

などの感じの挨拶をいれると素敵な手紙になりますよ。

 

初夏 盛夏 晩夏の違い

では初夏がいつごろのことを言うのかは分かりましたが、
「盛夏」と「晩夏」というのもあります。これはいつごろのことを言うのでしょうか?

 

1、 盛夏

盛夏という言葉が使われていたのは旧暦、つまり昔ですが、
夏の時期は「立夏(5月5日頃)~立秋(8月7日頃)」
と期間が決められていて、

さらに昔の暦の夏では、

・初夏
・盛夏
・晩夏

の3つに分けて名前がつけられていました。

 

なので盛夏は3つある夏のうちの真ん中の時期で、

初夏が終わった次の日くらいから始まります。

 

だいたい6月6日頃から始まるとされています。

6月というとまだまだ涼しそうなイメージですが、昔の暦の名残で名前が残っているようですよ。

 

f:id:satokichi_sub02:20180222091114j:image


そして盛夏とはいつまでのことを言っていいのか?ですが、
一か月後の7月6日頃までとされています。

 

盛夏と言う時期は、
芒種夏至」というふたつの時期にさらに分けられていて、
夏至の次の時期の「小暑」が7月7日から始まり、同時に
晩夏という時期に切り替わる時でもあります。

 

ですので、
盛夏は小暑の前日の、7月6日頃までとされているんです。

夏で一番暑い時期という意味を、「盛夏」として季語で使うことが多いのですが、

時期としては「立秋」(8月7日頃)の前日の8月6日頃までがいいですよ。

 

目安にしてみてください。

 

2、晩夏

文字を見てすぐにわかる通り、夏の終わり頃のことを言います。


晩夏はその地域の気温でも違ったりするのですが、「旧暦の6月」
という意味や使い方もあります。

 

旧暦の6月は現在の暦だと、
大体6月下旬から8月上旬頃になります。

 

先ほどの盛夏の時期と合わせて考えてみると、

7月始めのあたりで、盛夏の終わる6日くらいの
時期になるというように考えておくと良いと思います。

また、晩夏は夏の終わりのことになりますが、

「晩夏の候」となると「立秋」の頃の事を意味する言葉に変わります。

 

立秋は
8月7日か8日から23日、または24日頃までの事になります。


手紙で使う場合、立秋の前であれば暑中見舞い、立秋のあとは残暑見舞いの時に使うのが良いでしょう。

 

季語の「残暑の候」
という言葉は、立秋が始まる8月7日か8日から、9月7日または8日頃まで、長い期間使うことができますよ。

 

初夏のイメージと言えば

皆さんは初夏にどんなイメージがありますか?

初夏らしいものをいくつか調べてみましたので、参考にしてみてくださいね。

 

f:id:satokichi_sub02:20180222091139j:image

 

1、過ごしやすい気温

「初夏の陽気」などよく天気予報などで聞くことがあると
思います。初夏の時期の気温はだいたい20℃前半ですが、
これは人間が過ごしやすいと感じる気温です。ですので、
イメージで初夏の時期は過ごしやすいという意見が多いようです。

 

2、植物の緑

初夏の時期はよく「木々の緑が濃くなる」と言われています。
なぜなんでしょうか?

 

それは、葉が緑の理由は葉緑素を持っているからですが、新しい葉が出始めるころの3月下旬頃にはまだ
葉は黄緑色をしています。

 

それがだんだんと葉緑素が増え、
緑色も濃くなってきて、ちょうど5月中旬頃に最も濃い緑になるからです。

 

3、ハモ

京都になじみのある人だと、初夏のごちそうといえばハモ!だそうです。


初夏から旬が始まり、夏の産卵期には最高の味になります。


ハモ料理を有名にしたのが京都の料理人で、小骨は多いが生命力は強いというハモの特性を生かした料理は、京都の祇園祭には欠かせないそうです。

 

初夏、盛夏、晩夏の使いかた 分かりましたか?

初夏、盛夏、晩夏は昔の暦通りに、想像より早い時期にあることやその期間などを紹介しました。

 

あまり普段の生活で意識しないと知れないことが今回分かったかと思います。

 

こういう事を会話なのかに入れていくと、
素敵な大人な会話ができて、尊敬されそうですよね!


ぜひ、今回まとめた内容を活用してみてくださいね。